沖為工作室
  • Home
  • Customized Intelligence
    • Customized Research
    • Private Seminar
    • Outsourcing Service
  • Shop
  • For Outside Japan Clients
    • Market Research in Japan
    • Chong Wei Product
  • Company
    • About
    • News
    • Contact
  • Home
  • Customized Intelligence
    • Customized Research
    • Private Seminar
    • Outsourcing Service
  • Shop
  • For Outside Japan Clients
    • Market Research in Japan
    • Chong Wei Product
  • Company
    • About
    • News
    • Contact

書籍「マイクロLED市場・技術トレンド」、予約販売開始。

6/5/2020

 
書籍「マイクロLED市場・技術トレンド」がサイエンス&テクノロジー社より7月30日に発行されます。マイクロLEDなんか来るわけがない、そう言われたマイクロLEDトレンドの初期から関わってきた者として、もしくは、どうしてもこのエマージングテクノロジーを市場に送り出したいという開発者の熱い思いに影響を受け、執筆いたしました。

出版社のリンクご案内いたしますが、
著者割引がございますので、著者割引適用専門お申込み用紙ご入用の際は弊社までお知らせ下さい。

著者割引適用専門フォーム入手先

沖為工作室合同会社
[email protected]
050-5216-1908


出版社の書籍詳細情報、改めてリンクし直しました。
サイエンス&テクノロジー社殿リンク(書籍詳細情報)
https://www.science-t.com/book/M066.html
Picture
☟は現在最終編集段階の目次です。

はじめに

 Chapter 1 マイクロLED市場トレンド(アプリケーション・市場規模)         

 1. マイクロLEDトレンド概観
  1.1 韓国ディスプレイメーカの動向
  1.2 中国・台湾企業の動向
  1.3 5GとマイクロLED
  1.4 マイクロLEDを取り巻く企業間パートナーシップ提携の動向
  1.5 マイクロLEDとスタートアップ企業
 2.  マイクロLEDの定義と市場規模・アプリケーション
  2.1 マイクロLEDとAugment Reality(拡張現実)
  2.2 AR以外のマイクロディスプレイ
  2.3 マイクロLEDとVirtual Reality(仮想現実)
  2.4 マイクロLEDとTV
  2.5 マイクロLEDと光通信
 3. ミニLEDの動向

 Chapter 2 マイクロLED技術概要および動向                     

 1.マストランスファー方式の概要
  1.1 ピックアンドプレース方式
  1.2 ウエハー貼り合わせ方式
  1.3 マストランスファー方式の比較
  1.4 その他の方式
    1.4.1 レーザートランスファー方式
    1.4.2 流体整列技術
    1.4.3 ロールを用いた手法
 2. マスボンダー設備
 3. ピックアンドプレースの前工程
  3.1 発光波長のばらつき対策技術
  3.2 色変換技術(QD)
  3.3 色変換技術(量子井戸、Quantum Photonic Imager)
 4. マイクロLEDのコストに関する考察
 5. ヘッドもしくはスタンプにおける課題
 6. 不良品検知とマスリペアー技術
 7. 検査技術
 8. 駆動方法


 Chapter3 プレーヤー、サプライチェーン動向                     

 1. マイクロLEDのサプライチェーン概要
 2. ミニLEDのサプライチェーン概要
 3. 2020年展示会サマリー

  3.1 CES2020
    3.1.1 CES2020での各社の展示
  3.2 新型コロナウイルスとIntegrated Systems Europe (ISE) 2020で
    展示されたマイクロLED/ミニLED

 Chapter 4 The 3rd China International Micro-LED Display Summit報告     

 1. Mikro Mesa社の発表
 2. 恐るべきスタートアップ、PlayNitride社
 3. TFT技術を深めるPANDA社
 4. eLux社
 5. AUO社
 6. Chipone Technology社
 7. Innoscience社
 8. TrendForce社(調査会社)
 9. Refond社


おわりに
 ・5Gで攻勢を強める中国
 ・マイクロLEDと自動運転
 ・5Gにおけるディスプレイの重要性
 ・中国とマイクロLED
 ・AR・VRグラスの使用感の課題とマイクロLED
 ・エマージングテクノロジーの向こう側へ


※現在編集中のため、目次は一部変更となる場合がございます。

    お問い合わせフォーム

Submit

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

    沖為工作室合同会社
    Contact

    Categories

    すべて
    5G
    SDVs
    UV LED
    カーボンニュートラル
    マイクロLED
    マイクロバイオーム
    リチウムイオン電池
    再生医療
    量子コンピューター

    Archives

    6月 2025
    4月 2025
    2月 2025
    1月 2025
    12月 2024
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    2月 2020

Proudly powered by Weebly