(株)R&D支援センター主催で「車載インテリアセンサーのグローバル市場動向とビジネスチャンス-台頭する統合型アプローチ【LIVE配信】」と題したセミナーで2022年7月28日に講演いたしますのでご案内申し上げます。 「車内の安全性」を高めるモニタリング技術が注目されるとともに「車の中で過ごす空間を最適化する」ため、AIやソフトウェア技術を駆使した車載インテリアのスマート化が加速しています。HMI(ヒューマンマシンインターフェース)としてのデジタルコックピットは、電動化やソフトウェア指向の流れの中で、最も変革が起きるドメインの一つとなると考えられています。さらに自動車の電動化が進むにつれ、電気自動車におけるエネルギーマネジメントの重要性も増しており、バッテリーのモニタリング技術の開発も加速しています。
一方でセンサーを用いたインテリジェントソリューションはAI半導体チップ技術にも依存するようにもなっています。またデータドリブン型のインテリアセンサー技術が進められる中でプライバシーや、データセキュリティ、データ保護、AIの倫理的使用、透明性なども議論対象になり始めています。 本セミナーでは車載インテリアセンサー市場を牽引するドライバー・モニタリング・システム、乗員監視システム、HMI、HVACおよび電動化でコア要素となるバッテリーのモニタリング技術について自動運転やAI、ソフトウェア技術との相関性についての議論も交え、様々な視点から発表を行います。 主催者殿ホームページ☟ www.rdsc.co.jp/seminar/220474 ■プログラム 1.世界の車載インテリアセンサー市場動向 1-1 市場背景 1-2 Software-Defined Vehicle 1-3 アライアンストレンド 1-4 NCAPの動向 1-5 AI、ソフトウェア開発トレンド 1-6 エネルギーマネジメントと電動化 2.車載インテリアセンサー機能別 2-1 ドライバー・モニタリング・システム (DMS) 2-2 乗員監視システム(OMS)、幼児置き去り検知システム(CPD) 2-3 HVAC 2-4 ヒューマンマシンインターフェース(HMI) 2-5 バッテリー・マネジメント・システム(BMS) 3.エリア別車載インテリアセンサー関連企業の取り組みアップデート 3-1 欧州 3-2 中国 3-3 米国 3-4 日本 3-5 その他 4.市場規模分析 4-1 車載インテリアセンサー市場規模予測 4-2 競争環境分析 4-3 エクステリアセンサーとの融合と自動運転 5. まとめ 2022年に沖為工作室合同会社が執筆する「マイクロLED・ミニLED」に関する書籍が(株)R&D支援センターより発刊されることが決まりました(※当書籍は正式に依頼を頂き、現在執筆中です。2022年11月末発刊予定ですが、状況により変更の可能性があります)。製造業の原材料価格を巡る動きは上昇基調にあり、サプライチェーンの混乱や物流コストの上昇も伴い、製造コストが大幅に増加しています。市場はコストダウンと効率化のための改革を加速せざるを得ない一方で、国家戦略はカーボンニュートラルや資源安全保障の強化を目的とし、脱炭素化技術をより一層サポートしていくことが考えられます。 脱炭素化とディスプレイ産業はEVなどと比べると相対的に結びつきが弱い印象があるものの、例えばミニLEDディスプレイが車載ディスプレイに用いられる際に用いられるマーケティング戦略として、ローカルディミングによるエネルギーマネジメントの合理化があります。現実的には密度を高めたチップ群をインテリジェントに制御していくには駆動ICの高度化が必要であり、スマート化を求めるほど、駆動系はカスタマイズされる必要があり、コストを押し上げる大きな要因にもなります。それでも車載ミニLEDディスプレイ市場は2022年の大きなハイライトになりつつあります。 一方のマイクロLEDは主に商業向けの大型ディスプレイでの展開がすでに始まっているものの、TVやスマートフォンなどの消費者向け製品は依然としてコストの課題があると考えられています。それでも2022年は数量限定でOPPO Air Glassが発売され、スマート眼鏡としての機能は限定されるものの、モノクロームのマイクロLEDディスプレイが搭載された製品が消費者向けでデビューしました。
発刊される書籍ではマイクロLEDおよびミニLEDの市場・技術動向の他、マーケティング戦略、Web3.0など、幅広い視点からマイクロLED、ミニLED市場について解説をする予定です。「マイクロLEDなんか来るわけがない」、「ミニLEDはただのバックライト技術」、マイクロLED、ミニLEDトレンドの初期ではそうした声も多く聞かれましたが、新しい技術は多くの場合、否定されることから加速していきます。書籍では同時代的に発展している技術との相関も踏まえた、マイクロLEDおよびミニLEDについての分析も取り入れる予定です。 詳細については、また改めてご報告いたします。 The first half of 2022 is already drawing to a close, but we continue to see strong market demand, with our first half of the year up 50% over the same period last year. We are a market research company, but we plan to propose ways of providing services that are not bound by existing concepts. We look forward to your continued support and would like to say thank you for your great support in advance. Also, we donated for people of Ukrain but not for wars and weapons but for people who has to be protected. We will strive not only for a fair market but a sustainable place for each living indivudual.
弊社沖為工作室合同会社は2022年5月26日、(株)新社会システム総合研究所主催セミナー「EV・車載バッテリーの 市場規模予測・分析と最新グローバルトレンド」で講演を行いました。すでに2020~21年頃から製造業の原材料価格を巡る動きは上昇基調にあり、サプライチェーンの混乱や物流コストの上昇も伴い、電池製造コストも大幅に増加しています。市場はコストダウンと効率化のための改革を加速せざるを得ない一方で、国家戦略はカーボンニュートラルや資源安全保障の強化を目的とし、脱炭素化としてのEVを志向しています。通常であればインフレは消費者の購買意欲を委縮させますが、各国は持続可能な経済成長を優先し、積極的に電動化をサポートしていくことが考えられます。 講演では、EV・車載バッテリーの市場分析や市場規模予測および最新グローバルトレンド等を扱いました。ご聴講頂いた皆様、運営を担って頂いた関係者に厚く御礼申し上げます。 【沖為工作室合同会社について】
「人々が働き、生活するためのフェアな場所を作る」という、ミッションのために2020年に設立された会社です。国内だけでなく、米国メディアにも取り上げられ、グローバルに活動を展開しています。沖為工作室合同会社では、利用可能なすべてのネットワークを利用し、エマージングテクノロジーの領域において、迅速かつ信頼性の高い、最適な市場情報をご提供することに精進していきます。 英語表記ではChong Wei Gong Zuo Shi, LLCとなります。沖は中国語ではChongと発音し、突き進むという意味があります。困難にも恐れず突き進む者に為(Wei)るという意味と工作室(Gong Zuo Shi)は中国語でジブリスタジオなどのスタジオを意味し、市場のエンターテイナーになりたいという思いで会社名がつけられています。 |
Author沖為工作室合同会社 Categories
すべて
Archives
8月 2024
|