Chong Wei Gong Zuo Shi
  • Home
  • ABOUT
  • Subscription
  • Customized Report
  • Event
  • NEWS AND VIEWS
  • For Outside Japan Clients
    • Chong Wei Product Lineup
  • Contact

ESSのコンポーネントにおいて、電池に関わるコストが最も重要な課題の一つ

4/9/2020

 
電気自動車(EV)は、車載バッテリーのリサイクルおよびリユースについては対応が遅れているのが現状です。中国再生資源回収利用協会によると中国のバッテリーのリサイクル、リユースには三つの体系があると考えられています。一つはNEV企業が主導するもので、消費者に渡ったものを回収し、リサイクル、リユースにいたる流れ、もしくはNEV企業が出す試験車用の電池がリサイクル、リユースされる場合や車自体が解体企業に渡ってリサイクル、リユースされるケースが考えられます。二つ目のあり方として回収解体業者が主導する流れで、全国各地に広がる廃棄車回収ネットワークを用い、消費者から回収するものです。その電池をリサイクル業者に回すか、再生業者に回すかとなります。三つ目のあり方はリペアに関わる領域で、4S店などが主導するものです。故障で使えなくなった電池をリサイクル、リユースに回す流れです。

車載バッテリーは、一般論として7〜10年使用すれば蓄電容量が低下し、交換が必要になるとされています。2020年に走っている自動車であれば、2030年前後にバッテリー交換時期にさしかかります。そのときまでにリサイクル&リユース体制の構築が求められます。ただ一般論としてLIBを解体して、再生材料として利用していくのは技術的にまだハードルが高いのが現状です。こうした課題に対して、LIBを分解せずにそのまま他のデバイス、例えばエネルギー貯蔵システム(ESS)に使うことなども考えられます。

​先日パートナーシップ提携を発表したトレンドフォース社によるとESSのコンポーネントにおいて、電池に関わるコストが最も重要な課題の一つとして考えられます。LIB自体の生産能力は継続して増えていくとともに、価格競争も激化していく一方で、エネルギー貯蔵システムが今後注目されていくと考えています。トレンドフォース社発行市場調査レポート「LITHIUM-ION BATTERY ENERGY STORAGE MARKET」についてはサンプルのご提供および電話やオンラインでのご説明も可能です。お気軽に弊社までお問い合わせください。
​
Picture

Comments are closed.

    Author

    沖為工作室合同会社
    Contact

    Categories

    All
    2020深紫外LEDアプリケーション市場とブランディング戦略
    DRAMeXchange
    Lithium Battery Market Dynamics
    グローバル自動車用LED製品トレンドおよび地域分析
    マイクロLEDマーケットトレンド
    マイクロバイオームマーケットトレンド
    マイクロバイオームマーケットトレンド
    リチウムイオン電池エネルギー貯蔵市場トレンド
    車載リチウムイオン電池マーケットトレンド-2021版
    車載リチウムイオン電池マーケットトレンド-2022版
    赤外線センシング市場動向

    Archives

    August 2022
    June 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    September 2021
    August 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    January 2021
    November 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020

    RSS Feed

    latest news picture
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • ABOUT
  • Subscription
  • Customized Report
  • Event
  • NEWS AND VIEWS
  • For Outside Japan Clients
    • Chong Wei Product Lineup
  • Contact