Chong Wei Gong Zuo Shi
  • Home
  • ABOUT
  • Subscription
  • Customized Report
  • Event
  • NEWS AND VIEWS
  • For Outside Japan Clients
    • Chong Wei Product Lineup
  • Contact

【寄稿】車載用LiBのリユース/リサイクル技術と規制動向

2/26/2022

 
株式会社情報機構より2022年3月下旬刊行予定の書籍に​「中国における車載LiBリサイクル、リユース動向」として市場動向・分析を寄稿しております。
Picture
中国NEV市場は、記録的な売り上げ増を見せていますが、その一方で、産業全体で深刻化している原材料高騰の影響も受けており、コバルトをはじめとした原材料調達にも影響が出ています。中国企業は政府の支援の下、レアメタルに関連する投資を加速させてきましたが、それでもレアメタルは有限であり、中国バッテリーメーカーや材料メーカーも現状の鉱山資源だけでは将来のEVの需要に応えていくことが困難と認識しており、廃バッテリーからのリサイクルスキームも強化しています。さらにEV化が進むにつれて、今まで見えてこなかった課題も出てきています。このような背景の中、どのような手段で循環型の経済を作っていくことが可能になるのかを、経済性の議論も交えながら分析を行っています。
(株)情報機構殿のご案内ページ
​https://johokiko.co.jp/publishing/BC220301.php

書籍「中国におけるARスマートグラスの市場と要素技術動向」が発刊されました。

2/22/2022

 
2022年2月22日に沖為工作室合同会社(東京都町田市、CEO:沖本 真也)が執筆した「中国におけるARスマートグラスの市場と要素技術動向」がサイエンス&テクノロジー(株)殿から発行されました。
Picture
ARグラス/スマートグラスは、次世代型コミュニケーションプラットフォームとしてスマートフォンに取って代わることが期待され始めています。2020年は新型コロナウイルス感染症によってソーシャルディスタンスが進む中、中国でAR眼鏡を用いたソリューションが様々な形で展開され、端末の出荷量も増加しました。一方で中国のARグラス/スマートグラス市場は競争が激しく、LenovoやVIVOなどの大手の他、多くのスタートアップ企業が参入しており、開発スピードも速いのが特徴です。

​また​メタバースは、仮想空間に限定せず、現実、デジタルツイン、ブロックチェーン、人工知能、ソーシャルプラットフォームによって形成されるテクノロジーとして、もしくは、持続可能性を追求する新しいプラットフォーム表現として急成長しています。特にコロナ禍で学校に行けなくなった子供たちがオンラインプラットフォームに集まり、デジタル空間でコミュニティを形成することで、爆発的に利用者が増えました。リモートワーク、テレワークへの活用の動きもすでに出ています。

こうしたトレンドとともに、今後の飛躍が予感されるARスマートグラスについて、中国市場を例に、ARスマートグラスの市場や技術動向、今後の展望を取り上げています。
​
出版社殿の書籍詳細☟
サイエンス&テクノロジー社殿リンク(書籍詳細情報)
https://www.science-t.com/ebook/EB055a.html

【講演のご案内】電動化とソフトウェア定義自動車(SDV)時代の車載LiDAR市場動向【Webセミナー】

2/17/2022

 
S&T出版社主催で「電動化とソフトウェア定義自動車(SDV)時代の車載LiDAR市場動向【Webセミナー】」と題したセミナーで2022年4月26日に講演することが決まりましたのでご報告申し上げます。
ソフトウェアによって機能が高度に制御される「Software-Defined Vehicle」によって推進される自動車業界は、変革とアップグレードを指向し、産業の高度化が期待されています。政策面ではカーボンニュートラル推進の恩恵も受けており、電動化の流れを後押ししています。

また車載LiDAR市場はLivoxやHuaweiらの参入によって、車載におけるLiDARのレイアウトコンセプトも変わりつつあります。車載LiDARの技術はメカニカル(可動式)からソリッドステート(全固体)への移行が目指されていた中で、可動部と固体部を持ったハイブリッド型LiDARも出現しています。

​本セミナーでは各方式の採用動向・展望や産業セグメントの構造分析、カメラ、ミリ波レーダー等とのセンサフュージョンからインテリアセンサーとの融合まで、自動運転やAI、ソフトウェア技術との相関性についての議論も交え、様々な視点から最新市場動向を紐解きます。

☟主催者殿ホームページ
​https://stbook-s.com/seminar/st220426
Picture

Fiscal Year 2021

2/10/2022

 
We made it. We have been reported by our tax accountant that our fiscal year 2021 ended 423% increase in revenue and achieved a good profit. We will pursue further development this year. We would like to say thank you to everyone who supports and encourages us.
Picture

【講演のご案内】車載インテリアセンサーのグローバル市場動向とビジネスチャンス-台頭する統合型アプローチ【LIVE配信】

2/10/2022

 
R&D支援センター社主催で「車載インテリアセンサーのグローバル市場動向とビジネスチャンス-台頭する統合型アプローチ【LIVE配信】」と題したセミナーで2022年4月20日に講演することが決まりましたのでご報告申し上げます。

自動車業界において、電動化に向けた動きが強まる一方で、こうした動きの背景にあるのは、国家や政策執行機関が掲げる成長戦略です。例えば欧州委員会は、2022年7月からドライバーモニタリングシステム(DMS)の搭載を新しい車種に義務付けるとともに2024年7月からは販売されるすべての新車を義務対象としており、こうした法規制が市場の大きなドライバー因子となるとともに、欧州市場での関連産業の成長を促します。

すでにコロナ前と今とでは市場の在り方が変わっており、イノベーションは純粋にマーケットを変えようとする企業努力だけでは難しくなっている一方でPoliticsとSocietyによる外部要因が大きなドライバー因子を持つようになっています。例えばそれが電動化を推進する法規制であったり、コロナ禍で加速するメタバーストレンドであったりします。

本セミナーでは車載インテリアセンサー市場を牽引するドライバー・モニタリング・システム、乗員監視システム、HMI、HVACおよび電動化でコア要素となるバッテリーのモニタリング技術について自動運転やAI、ソフトウェア技術との相関性についての議論も交え、様々な視点から発表を行います。

☟主催者殿ホームページ
​https://www.rdsc.co.jp/seminar/220474
Picture

【講演報告】車載インテリアセンサーグローバル市場動向

2/6/2022

 
2022年2月4日(金)にS&T出版殿主催セミナー「車載インテリアセンサーグローバル市場動向」で講演を行いました。

「車内の安全性」を高めるモニタリング技術が注目されるとともに「車の中で過ごす空間を最適化する」ため、AIやソフトウェア技術を駆使した車載インテリアのスマート化が加速しています。HMI(ヒューマンマシンインターフェース)としてのデジタルコックピットは、電動化やソフトウェア指向の流れの中で、最も変革が起きるドメインの一つとなると考えられています。さらに自動車の電動化が進むにつれ、電気自動車におけるエネルギーマネジメントの重要性も増しており、バッテリーのモニタリング技術の開発も加速しています。一方でセンサーを用いたインテリジェントソリューションはAI半導体チップ技術にも依存するようにもなっています。またデータドリブン型のインテリアセンサー技術が進められる中でプライバシーや、データセキュリティ、データ保護、AIの倫理的使用、透明性なども議論対象になり始めています。
Picture
講演では車載インテリアセンサー市場を牽引するドライバー・モニタリング・システム、乗員監視システム、幼児置き去り検知システム、HMI、HVACおよび電動化でコア要素となるバッテリーのモニタリング技術について自動運転やAI、ソフトウェア技術、法規制との相関性についての議論も交え、様々な視点から発表を行いました。講演をご聴講頂いた皆様、運営を担って頂いた関係者の皆様に改めて深謝申し上げます。

​【沖為工作室合同会社について】

「人々が働き、生活するためのフェアな場所を作る」という、ミッションのために2020年に設立された会社です。沖為工作室合同会社では、利用可能なすべてのネットワークを利用し、エマージングテクノロジーの領域において、迅速かつ信頼性の高い、最適な市場情報をご提供することに精進していきます。 英語表記ではChong Wei Gong Zuo Shi, LLCとなります。沖は中国語ではChongと発音し、突き進むという意味があります。困難にも恐れず突き進む者に為(Wei)るという意味と工作室(Gong Zuo Shi)は中国語でジブリスタジオなどのスタジオを意味し、市場のエンターテイナーになりたいという思いで会社名がつけられています。

☟米国メディアにも取り上げています。
www.chong-wei.com/news-and-views/7454590

    Author

    沖為工作室合同会社
    Contact

    Categories

    All
    5G
    SDVs
    UV LED
    カーボンニュートラル
    マイクロLED
    マイクロバイオーム
    リチウムイオン電池
    再生医療
    量子コンピューター

    Archives

    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    February 2020

    RSS Feed

    Tweets by chong_zuo
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • ABOUT
  • Subscription
  • Customized Report
  • Event
  • NEWS AND VIEWS
  • For Outside Japan Clients
    • Chong Wei Product Lineup
  • Contact