Chong Wei Gong Zuo Shi
  • Home
  • ABOUT
  • Subscription
  • Customized Report
  • Event
  • NEWS AND VIEWS
  • For Outside Japan Clients
    • Chong Wei Product Lineup
  • Contact

【講演報告】マイクロLED/ミニLEDの技術トレンドおよびビジネス展開

1/31/2023

 
2023年1月27日、(株)R&D支援センター主催セミナー「マイクロLED/ミニLEDの技術トレンドおよびビジネス展開」で講演を行いました。​メタバースブームのトレンドに乗るようにMetaやAppleは関連デバイスの開発を加速させています。特にMetaはメタバースに社運を賭けており、ザッカーバーグ氏自身も各種メディアイベントにしばしば登場し、市場でもメタバース構想の旗振り役となっています。2022年にMetaが発表したVR機器「Meta Quest Pro」はミニLEDディスプレイを採用しており、ミニLED VRはMetaの他、Varjo、Pimaxなどもリリースし、メタバース市場にもミニLEDが用いられるようになっています。

一方、マイクロLEDはミニLEDのブームにより一時、鳴りを潜めていた格好になっていましたが、EnnostarなどがマイクロLED量産のために設備投資を行っており、2023年以降、より多くのマイクロLED製品が市場に投入されることが期待されています。
Picture
​本セミナーではマイクロLED・ミニLED市場の最新情報を取り入れ、マーケット・技術トレンドをメインに、幅広い視点からマイクロLED、ミニLED市場について解説を行いました。ご聴講頂いた皆様、運営を担って頂いた関係者に厚く御礼申し上げます。

なお(株)R&D支援センターより最新マイクロLED・ミニLED市場を記した書籍が発行されています。書籍ではマイクロLEDおよびミニLEDの市場・技術動向の他、マーケティング戦略、Web3.0など、幅広い視点からマイクロLED、ミニLED市場について解説しています。また同時代的に発展している技術との相関も踏まえた、マイクロLEDおよびミニLEDについての分析も取り入れています(すでに多くのご注文を頂いており、深謝申し上げます)。

詳細は出版元の下記リンクをご参照ください。
サンプルもご確認頂けます。
https://www.rdsc.co.jp/book/bk0065
Picture

【講演告知】海洋生分解性プラスチックの最新動向

1/24/2023

 
2023年 4月27日(木) に(株)新社会システム総合研究所主催セミナー「海洋生分解性プラスチックの最新動向」で講演を行う予定です。

海洋ごみの大部分は、使い捨てプラスチックが占めており、プラスチックによる汚染拡大の脅威にさらされています。現在、世界各国の政府は、従来のプラスチックを制限または禁止する政策を推進しています。こうした環境の中で従来の使い捨て/非使い捨てという見方とは異なる、海洋生分解性プラスチックが注目を集めています。

当セミナーでは海洋生分解性プラスチックを巡る市場・社会環境や、生分解メカニズム、リスク、関連企業の取り組み等を扱います。

詳細は以下の専用URLからお願い申し上げます。こちらのURLからお申し込み頂くと、講師紹介割でディスカウントが適用されます!
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=special_23132
Picture

【講演告知】「車載向けHUD(Head-Up Display)グローバル市場と開発トレンド」

1/20/2023

 
2023年3月23日(木) に(株)オプトロニクス社主催セミナー「車載向けHUD(Head-Up Display)グローバル市場と開発トレンド」で講演を行う予定です。

​自動車の電動化とともにデジタルコックピットの開発がトレンドになっている中、従来、車載モニターが置かれていた場所よりも、さらに前方にあるフロントガラスに対して情報を表示するHUD(Head-Up Display)の搭載が進んでいます。

HUDディスプレイ方式はTFT-LCDとDLPがこれまで主流でしたが、W-HUDからAR-HUDへのトレンドの移行が想定され、より高い性能が求められようになるため、従来の主流技術に加え、LCOSやLBS、さらにはマイクロLEDに関する開発も活発化しています。

今回のセミナーではHUD(Head-Up Display)に着目し、その市場規模予測・分析をはじめ、技術トレンド、主要プレーヤー動向などを軸に置きながら、政治、社会が市場に与えるインパクト等の議論も交え、包括的な市場分析を行います。
ぜひこの機会にご参加下さい。

※ 発表資料は随時、更新しています。過去に同テーマの沖為工作室講演セミナーにご参加頂いた方も是非お申込み下さい。

詳細は下記主催者殿リンクをご参照ください。

www.opt-seminar.jp/seminar/hud-market-trend
Picture

【講演告知】グローバルEVトレンドおよび車載LiBリサイクル&リユース市場の最新動向【LIVE配信】

1/19/2023

 
2023年03月28日(火) に(株)R&D支援センター主催セミナー「グローバルEVトレンドおよび車載LiBリサイクル&リユース市場の最新動向【LIVE配信】」で講演を行う予定です。

自動車OEMメーカーらはSoftware-Defined Vehiclesに向けた方針を打ち出しており、車両開発は従来型の機械工学からプログラム工学をベースにしたソフトウェア技術へ移行しようとしています。

車両は、製品ライフサイクル全体を通じて、ソフトウェアのアップデートによって継続的に改善されるようになります。こうした車両開発の在り方におけるパラダイムシフトも踏まえた上で最新のグローバルEVおよび車載LIBリサイクル&リユース市場のトレンドを紐解きます。

本セミナーでは、車載リチウムイオン電池のリサイクル&リユース市場について、EV市場、EV・車載バッテリーメーカー及びリサイクル&リユース関連企業の動向、法規制、経済性分析や市場規模分析等を扱います。

詳細は下記主催者様ホームページをご参照下さい。
https://www.rdsc.co.jp/seminar/230386

Picture

【再・講演告知】EV・車載リチウムイオン電池 グローバルマーケットトレンド

1/15/2023

 
昨年ご案内いたしましたが、講師紹介割引の案内を主催者殿より頂きました。お申込みの際、申し込みフォーム備考欄に講師紹介割引希望の旨と「 T-124 」の講師紹介専用番号を明記頂くと受講料より11,000円引 となります(一社二名様以上参加の場合は「講師紹介割引」と「同時申込割引」の併用で、お一人様につき特別割引 13,200円 引となります。

お申し込みは下記主催者(株)情報機構殿のホームページより宜しくお願い致します。
https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AD230206.php
​
  2023年2月9日に(株)情報機構主催セミナー「EV・車載リチウムイオン電池グローバルマーケットトレンド~市場・技術のトレンドから主要プレーヤーやリサイクル・リユース動向まで~」で講演を行う予定です。
 2022年のEV市場はテスラ車(Model Y)が牽引する一方で中国BYDが前年同期比で大幅アップしました。特に2022年のBYDはPHEVで成功、またGeelyや長城汽車などもPHEVを軸に攻勢をかけてくることが予想され、新エネルギー車(NEV)購入補助金政策終了後の2023年中国NEV市場の展開にも注目が集まります。
 EVの成長は政策・法規制ともセットであり、企業や市場は今まで以上に政治に影響されるようになっています。直近では米国のインフレ抑制法に組み込まれているEVに関わる補助政策(税額控除など)を巡って、国際間で交渉も行われています。
 ​​EVバッテリー市場は各国(もしくは地域)の政策的な後押しや、投資家に向けたアピールで新技術投入の動きが加速している一方、昨今の材料価格の高騰や安全性への懸念が動機となり、持続可能なEVバッテリーに向けた取り組みも目立つようになってきています。
 本セミナーはEV(電気自動車)や車載バッテリーの市場規模予測・分析をはじめ、技術トレンド、規制、主要プレーヤー動向、(車載バッテリー)リサイクル・リユース等を軸に置きながら、政治、社会が市場に与えるインパクト等の議論も交え、包括的な市場分析を行います。
 
詳細は下記主催者(株)情報機構殿のホームページをご覧ください。
https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AD230206.php
Picture

赤外線センシングアプリケーション市場およびブランディング戦略 (2023)

1/6/2023

 
パートナーでもある台湾トレンドフォース社が「赤外線センシングアプリケーション市場およびブランディング戦略 (2023)」を発行いたしました。赤外線センシングの市場規模、機会、課題、製品仕様や価格、ブランドメーカー戦略によるサプライチェーンなどを分析しています。

詳細は☟まで

​赤外線センシングアプリケーション市場
Picture
同社とは今年も多角的に協業していく予定です。

書籍「マイクロLED/ミニLEDの最新動向・市場予測2022」好評発売中!

1/5/2023

 
(株)R&D支援センターより最新マイクロLED・ミニLED市場を記した書籍が2022年12月22日(木)に発行されています。

書籍ではマイクロLEDおよびミニLEDの市場・技術動向の他、マーケティング戦略、Web3.0など、幅広い視点からマイクロLED、ミニLED市場について解説しています。また同時代的に発展している技術との相関も踏まえた、マイクロLEDおよびミニLEDについての分析も取り入れました。

詳細は出版元の下記リンクをご参照ください。
サンプルもご確認頂けます。
https://www.rdsc.co.jp/book/bk0065
Picture

    Author

    沖為工作室合同会社
    Contact

    Categories

    All
    5G
    SDVs
    UV LED
    カーボンニュートラル
    マイクロLED
    マイクロバイオーム
    リチウムイオン電池
    再生医療
    量子コンピューター

    Archives

    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    February 2020

    RSS Feed

    Tweets by chong_zuo
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • ABOUT
  • Subscription
  • Customized Report
  • Event
  • NEWS AND VIEWS
  • For Outside Japan Clients
    • Chong Wei Product Lineup
  • Contact